9月11日の20時に
小学校のときに同じクラスだった友達が漆芸作家であることを知って、少し前からSNSで繋がることができていたのですが、この日、本当に久しぶりに会うことができました。最後に会っているのは二十歳のころだと思うので、34年ぶりでしょうか。
彼は現在は富山に住んでいて、都内で開催されている日本伝統工芸展の会議の折で実家に帰省したのだそうです。
地元のスーパーの駐輪場で待ち合わせて、自転車を押しながらいろいろ話しつつ、僕の仕事場に案内してお茶をしました。ここで人をもてなすことは無いので、とりいそぎの紙コップでお茶を注ぐ感じです。
いろいろなことを話せました。彼もイタリアに滞在していたことがあるそうで、お互いの共通点にびっくりしながら夜遅くまで話し込んでしまいました。イタリア・ルネサンス期でも細かい分野の芸術家の話から、ボール盤の軸ぶれ対策のことまで…、いつかのおしゃべりの続きのようでした。
この翌日に千葉市立美術館へ Nerhol 展を観に出かけることにしていたので、その足で日本橋三越で開催中の日本伝統工芸展へ伺って作品を鑑賞させてもらうことにしました。
会場で本人には会えなくても作品はここにある、という感じ。こんな感覚を共有できる友人と再会できたことが本当に幸いでした。
